NEWS

【SPACE-OPS 3030】NEW ITEM ARRIVAL ! [R4c MONO-TANK] 入荷です !!

深夜にまったりとインスタを徘徊していたら、ふと目に止まったカッチリした出来栄えのSFビークル。
ミニチュアゲームのコマと思しきその立体物は、ユーモラスなフォルムとハードなディテールを纏い妙に心に引っかかる存在で、気がついたらアカウント主にコンタクトを取っていました。

それが今回ご紹介する SPACE-OPS3030 [R4c MONO-TANK] です。

米国在住の SPACE-OPS3030 @spaceops3030様 によってデザイン・造形されたこの [R4c MONO-TANK] 。
多脚・レールガンといったメカスキーな僕らを虜にする構成に、ほんのり可愛げのあるフォルムがプラスされ一発で虜になってしまいました。

ということで 原型製作者のChris Glenn氏にコンタクトをとり、製品のお取り扱いについては快諾をいただけ、すぐに発送していただいたものの。。。

発送住所不備ということで返送され、再発送された荷物は米国の税関でピクリとも動かず(返送されたことで追跡番号上は「お届け済み」に変更され追跡もできず。。)、それを回収して新しい追跡番号で発送していただき、また税関で止まること2週間。。。

都合1ヶ月ちょっとかかって昨日ようやく到着した次第であります!
ありがとうそしてお手数をおかけしましたChrisさん!

という怒涛の展開があっただけに、こうして実際に製品を手にするとかなり感慨深いものがあります。

はやる気持ちを抑えてパッケージ開封の儀を執り行いました!

まずはインスト&デカール。

インストは英語表記ですが、図解がわかりやすくまとまっているので、組み立ては苦労しなさそうですね。

次いでパーツ構成。
レジンキャスト複製の本体+プリント出力の追加装備品という構成です。

見た目と違ってそこそこパーツ点数が多いです。
これは組み応えがありそう〜!

こちらはコクピット内部。ハードなディテールが施されているのがわかります。外観から受けるのとまたちょっと違う印象ですね。

ちなみにこの [R4c MONO-TANK] 、登場キャラクターはレゴのミニフィグのようなデフォルメタッチなのでNONスケールとなっているのですが、リアル等身では1:32スケール相当のようです。
市販の飛行機模型用フィギュアを絡めても面白いのでは。

こちらは左から武装パーツ・コクピット外版パネル・足回りのパーツです。

武装は6mmネオジム磁石(別売)を使うことで2種コンパチ&スムーズな回転可動を可能としています。
足回りはシャシーとの連結部位がボール状になっているので、市販のボールジョイントパーツに変更することでポージングもできそうかと。

総じてゲートがゴツめなので、模型用ノコや超音波カッターなどでカットする必要があります。ここは少し手がかかりそうですね。

こちらは追加装備と脚装甲のパーツです。
プリント出力品ですが、積層痕はほぼ見当たりません。

追加装備を纏うとこんな感じになるようです。
かわいいフォルムから一転してスパルタンなイメージに!

装備はお好みでチョイスして、自分だけのモノタンクを作ってください。

設定にとらわれず、オリジナルカラーリングや市販のデカールで仕上げるのも面白そうです。

そんな [R4c MONO-TANK] 、ぜひお手元にお迎えください。